金澤寺(こんたくじ)の創建は、建保6年(1218年)僧正達によって開基創建されたと、武蔵國郡村誌に記されている。
創建当時は天台宗の寺院で、ときがわ町慈光寺の末寺とされていた。その後衰微したが、禅宗曹洞宗、入間郡龍ケ谷村龍隠寺の16世、開山梅叟高和尚を招き、中興する。本尊には現在の御本尊でもある正觀音を安置した。
梅叟高和尚は天正十八(1590)年九月二十九日に寂す。慶安二(1649)年徳川幕府3代将軍家光のとき、八石五斗の御朱印を觀音堂領に賜わる。
以後、曹洞宗として鳩山町亀井地区の泉井・大橋・奥田を中心に地域の布教の拠点をして栄え、現在で34代目となる。